短期間で採用試験に合格する方法をお伝えしています、さくです。
私の周りにいる合格した人に、「なんで合格したと思う?」と聞くと
全員が以下のことをチェックしていることに気づきました。
私も丁寧にチェックしたことで自信をもって採用試験に臨めました!
受験する自治体の教育理念(目標)・子ども像
1つ目は「教育理念・子ども像」です。
それぞれの自治体あるもので、これを実現するために学校の教育活動があります。
理念を理解し、その実現のために貢献してくれる教師を自治体は必要としています。
暗記をする方も多いかと思いますが、暗記だけで終わらず、
丁寧に読み砕いて理解し、「自分は実現のために教師として何ができるか」まで考えましょう。
求める人物像
こちらも募集要項や採用リーフレットに載っていますね。
受験する自治体に「求める人物像」に自分は当てはまるのか、
そう言える根拠は何かまで落とし込んで準備していますか?
各自治体も、求める人物像に当てはまる人を採用したいと思っています。
ここがまとまっていると、あなたの「教師としての軸」が固まり、自信が湧いてきます。
私は、この軸があったから筆記試験の勉強も頑張れたし、
準備期間が短い中でも諦めず、強い気持ちを持って最後までやり抜くことができました!
学習指導要領
3つ目は授業をするプロフェッショナルになるために必要な項目「学習指導要領」です。
子どもに○○の楽しさを伝えたい!
中学の時に出会った先生のようになりたい!
よく聞く志望動機ですが、これだけ聞いて、面接官が「この人採用しよう!」となると
思いますか?
実は、この動機は一見立派に見えて、
「教壇に立つプロフェッショナル」かどうかという点では弱いです。
もちろん、純粋にそれが理由の方もいらっしゃると思うし、
素敵な志望理由であることは間違いないです。
その気持ちはぜひ大事にしてほしいのですが、
メインのアピール志望になってしまうと弱いのです・・・><
このタイプの志望動機は大勢の人が言う傾向にあるので、
差別化されにくいですし、具体性に欠けてしまうからです。
ここで、必要になってくるのが「学習指導要領」!!
これには、現在の日本の教育において目指すべきゴールや、授業で大切にしてほしい要素が
掲載されています。
そのゴールを達成するために、あなたの授業で大切にしたいことは?
その教科のプロとして、あなたは何を子どもたちに教えられる?
ここまで考えをまとめて試験に臨みましょう。
授業が上手いかどうかはその次です。
あなたが授業を通じて大切にしたいこと×学習指導要領の内容
がマッチすることで
採用側に「あなたを採用するメリット」が伝わっていくのです。
この3つを暗記して満足しないで!
よく暗記して終わる人がいますが、それでは不十分です。
もちろん暗記して堂々と言えることもマイナスにはなりませんが、
それ以上に大切なのは「内容を理解して、それに対し自分は何ができるのか」を試験の場で話せるかどうかです。
参考になれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
応援しています!
コメント